【受付終了】企業主導型保育事業の次世代リーダー研修について

平成28年度に発足した「企業主導型保育事業」も成熟期を迎え、今後、高い保育の質を求められます。
そんな中、児童育成協会が本事業の更なる発展を視野に据え、企業主導型保育施設の次期リーダー的役割を担う職員を対象に新たな研修を開催いたします。
「保育の質の向上」と「施設間ネットワークの形成」を図る集合研修です。
残念ながら、監査基準等とは関係しない任意参加となりますが、他施設との相互交流・研鑽する機会の場となりますので近隣の施設様はご検討ください
。(→受付は終了いたしました)
 
******************************************************************************************************************
◆受講対象者
企業主導型保育施設のミドルリーダー層(各施設1名)
副主任保育士、中核リーダー、職務分野別リーダー、若手リーダー等
※令和5年度の運営費助成決定番号(UK05から始まる番号)をお持ちの事業者が対象です。
お申込みにあたり、令和5年度の運営費助成決定番号をご入力いただきます。
 
◆主催
公益財団法人 児童育成協会
 
◆受講形式・開催日
集合(対面)研修 各回定員70名(先着順)
①【大阪会場】令和6年2月21日(水)13:00~17:00予定
  会場:TKP心斎橋駅前カンファレンスセンター
 
②【東京会場】令和6年2月28日(水)13:00~17:00予定
  会場:TKP市ケ谷カンファレンスセンター
※児童育成協会 協会内見学ツアー 10:00~11:00予定 先着20名
(東京会場の参加者で、希望者のみ申込可)
 
◆講師・研修内容
講師:公益財団法人 児童育成協会 理事長 鈴木一光
研修内容:『ミドルリーダーに必要とされる三要素』―アクティブラーニングと講話―
 
◆参加費
無料
(本研修参加に伴う交通費・宿泊費等は、自己負担となります。)
 
◆申込期間
令和6年1月11日(木)~令和6年1月31日(水)17:00
※東京会場と大阪会場のどちらか1つにお申込みいただけます。
※児童育成協会に申請している保育施設名・法人名等でお申込みください。
※システムの都合上、お申込み後すぐに「お申込み受付完了メール」をお送りいたしますが、研修受講を確定するメールではございません。
1週間後程度で別途「当日のご案内に関するメール」をお送りいたしますので、そちらのご連絡を以てご受講の確定とさせていただきます。
※氏名等が旧漢字で入力ができない場合は、お申込みフォームのご要望欄にその旨ご記入お願いします。
※東京会場にお申込みいただく方で、ご希望の方へ児童育成協会の市ヶ谷オフィス見学ツアーを実施いたします。申込みフォームに入力する際、該当する部分で「希望する」を選択してください。
 
お申込みは、下記の大阪会場・東京会場の各URLをご参照ください。
 
【大阪会場】https://tayori.com/f/23jisedaileader-osaka/ (→受付は終了いたしました)
 
【東京会場】https://tayori.com/f/23jisedaileader-tokyo/ (→受付は終了いたしました)
******************************************************************************************************************
不明点やご相談ございましたら企業主導型保育事業スペシャリストの当協会までご連絡ください。
 
famcloudは今後も保育施設に寄り添ったシステムづくりに取り組んで参ります。
また、当協会だからこそご提供可能なfamcloudの付加価値『制度や運営に関する相談支援』をどうぞご利用ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
 
一般社団法人 保育支援協会
famcloudカスタマーサポート
0120-939-080(平日9:30~17:30)

令和6年能登半島地震により被災された皆さまおよび関係者の方々へ

このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまおよびご家族に心よりお見舞い申し上げます。
また、被災者の救済と被災地の復興支援のために尽力されている方々に深く敬意を表します。
現在も相次ぐ余震と寒さの中、不安が募る状況が続いておられますが、皆さまの安全と子どもたちの笑顔が
一日でも早く戻るよう社員一同お祈りしております。

famcloud
一般社団法人保育支援協会

令和6年度医療的ケア児保育支援加算申請について_企業主導型保育事業

famcloudユーザー各位

いつもfamcloudをご利用いただき誠にありがとうございます。

令和6年度医療的ケア児保育支援加算の申請について児童育成協会経由で発出されました。
当該加算の申請を希望される場合、事業計画申請に向け準備を進めていただきますようお願い申し上げます。

******************************************************************************************************************
・令和6年度医療的ケア児保育支援加算の申請について
https://www.kigyounaihoiku.jp/wp-content/uploads/2023/12/20231228-01sienkasan.pdf

・医療的ケア児保育支援加算に係るFAQ
https://www.kigyounaihoiku.jp/wp-content/uploads/2023/12/20231228iryocare-faq.pdf

・提出書類の参考様式
https://www.kigyounaihoiku.jp/grant_top/download_yoshiki#uneihi
******************************************************************************************************************

なお、参考様式の一部は現在準備中となっております。
展開されるまでは「企業主導型保育事業を行う施設における医療的ケア児の受入れに関するガイドライン」P.35~45の各種様式例を参考に準備を進めてください。

・企業主導型保育事業を行う施設における医療的ケア児の受入れに関するガイドライン
https://www.kigyounaihoiku.jp/wp-content/uploads/2023/12/20231228_iryou-care-children_guideline.pdf

不明点やご相談ございましたら企業主導型保育事業スペシャリストの当協会までご連絡ください。

famcloudは今後も保育施設に寄り添ったシステムづくりに取り組んで参ります。
また、当協会だからこそご提供可能なfamcloudの付加価値『制度や運営に関する相談支援』をどうぞご利用ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人 保育支援協会
famcloudカスタマーサポート
0120-939-080(平日9:30~17:30)

年末年始休業のお知らせ

famcloudユーザー各位

いつもfamcloudをご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
 
**************************************************
2023年12月29日(金)から2024年1月3日(水)まで
**************************************************
 
なお、お問い合わせフォームからのお問い合わせは随時受け付けております。
休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、2024年1月4日(木)以降に順次対応させていただきます。
 
一般社団法人 保育支援協会
famcloudカスタマーサポート

【御礼】保育博2023に出展いたしました!

先日、令和5年11月21日(火)~22日(水)計2日間、東京都立産業貿易センター 浜松町館にて行われた『保育博2023― 保育・教育ビジネス&サービスフェア―』にfamcloudが出展いたしました。
2日間で合計3,577名の方がご来場いただきました、皆様からの貴重なご意見・ご要望、誠にありがとうございました。
一般社団法人保育支援協会とfamcloudは、今後も園に寄り添ったシステム開発に弊社一同努めてまいります。

保育博 保育博

一般社団法人 保育支援協会
famcloud

『公金管理システム(ピムス)』との連携について_PMMS × famcloud

famcloudユーザー各位

いつもfamcloudをご利用いただき誠にありがとうございます。

企業主導型保育事業『公金管理システム(ピムス)』において2024年4月より保育支援システムとの連携が開始いたします。
famcloudと致しましては、保育施設の申請関連の業務軽減を応援する役割を担う存在であることから今回の連携をいち早く
進めてまいります。
連携といたしましては、

2024年5月実施の月次報告(4月分)から以下の児童情報を連携予定
・日付
・氏名
・生年月日
・欠席事由
・登園時刻
・退園時刻

連携方法としては、famcloudから上記情報をcsvで出力し、ピムス画面にてcsv取組みを行いデータ突合する流れです。
現在、famcloudのライセンス契約中やプレミアムプランをご利用の施設様は新しくなっても引き続きご利用いただけます。

不明点やご相談ございましたら企業主導型保育事業スペシャリストの当協会までご連絡ください。

famcloudは今後も保育施設に寄り添ったシステムづくりに取り組んで参ります。
また、当協会だからこそご提供可能なfamcloudの付加価値『制度や運営に関する相談支援』をどうぞご利用ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人 保育支援協会
famcloudカスタマーサポート
0120-939-080(平日9:30~17:30)

【訂正】令和5年度企業主導型保育事業における医療的ケア児保育支援加算について_児童育成協会

famcloudユーザー各位

いつもfamcloudをご利用いただき誠にありがとうございます。

令和5年10月27日に発出された「令和5年度企業主導型保育事業(運営費等)諸手続きについて―月次報告、概算交付申請、月次報告再申請―」の
医療的ケア保育支援加算箇所において一部誤りがございました。

******************************************************************************************************************
●訂正箇所
 令和5年9月22日付「令和5年度企業主導型保育事業(運営費等)における処遇改善等加算Ⅲ及び医療的ケア児保育支援加算について」
 通知3ページ 5.留意事項(4)

 訂正前)なお、加算対象となるのは研修修了日の属する月の翌月(月初日の場合はその月)となります。
 訂正後)なお、加算対象として有効となるのは資格証・認定証の登録年月日以降となります。
******************************************************************************************************************
不明点やご相談ございましたら企業主導型保育事業スペシャリストの当協会までご連絡ください。

famcloudは今後も保育施設に寄り添ったシステムづくりに取り組んで参ります。
また、当協会だからこそご提供可能なfamcloudの付加価値『制度や運営に関する相談支援』をどうぞご利用ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人 保育支援協会
famcloudカスタマーサポート
0120-939-080(平日9:30~17:30)

処遇改善等加算Ⅲセミナー 【11月開催】企業主導型保育事業

いつもfamcloudをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 
10/23を持って、令和5年度の企業主導型保育事業「処遇改善等加算Ⅲ」の加算申請は終了致しました。
「臨時加算からどう支給額を変えたらいいか?」「4月から支給済みとどう整合性を保てば?」「新たな職員が入社して分配が難しい…」等、色々お悩みがあると存じます。
これからの、保育士等処遇改善臨時加算からの運用変更や賃金規程の改訂等ご準備に伴うご不明点をfamcloudが解消いたします。
今回の相談支援員は、処遇改善加算のプロが担当いたします、乞うご期待ください。

******************************************************************************************************************
【2023年11月度処遇改善加算Ⅲ相談会】

●内容
処遇改善等加算Ⅲについて
Ⅰ.処遇改善等加算Ⅲとは
Ⅱ.保育士等処遇改善臨時加算との違い
Ⅲ.運用や構築に向けたご相談(質疑応答)

●開催日時
2023年11月1日(水) ~ 30日(金)
平日の10時00分 ~ 18時00分の間、1コマ50分

●当日の支援員
帖地(ちょうち)

●お申込み
受付は終了いたしました

●参加方法
zoomで開催いたします。日程確定後に届くzoom情報をご確認ください。

******************************************************************************************************************
不明点やご相談ございましたら企業主導型保育事業スペシャリストの当協会までご連絡ください。

famcloudは今後も皆さまに寄り添ったしたシステムづくりに取り組んで参ります。
また、当協会だからこそご提供可能なfamcloudの付加価値『制度や運営に関する相談支援』をどうぞご利用ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人 保育支援協会
famcloudカスタマーサポート
0120-939-080(平日9:30~17:30)

『保育博2023』に出展いたします!

一般社団法人保育支援協会が展開する『famcloud(ファムクラウド)』は、2023年11月21日(火)~11月22日(水)に「保育博2023」に出展いたします!保育博とは、保育・教育ビジネス&サービスに特化したビジネス見本市、子どもたちと向き合うことで忙しい園経営者、保育従事者、および購買担当者の皆様が効率よく新製品、新サービスの導入のための商談ができる場となっております!当協会のブースでは以下をご案内予定。
この機会に、お知合いの施設様をお誘い合わせのうえご来場ください!

【出展内容】
1. famcloudの注目機能及び活用事例をご紹介
2. 体験コーナー
3. 助成金&補助金案内
4. 公金管理システムとの連携案内
5. 保育博キャンペーン
6. 来場者粗品プレゼント(先着300名)

【日時】
2023年11月21日(火) 〜 22日(水)10:00〜17:00

【会場/アクセス】
東京都立産業貿易センター 浜松町館
JR浜松町駅から徒歩5分、ゆりかもめ竹芝駅から徒歩5分
東京国際空港からのアクセスも抜群の立地になっております。

【ブース】
3F-G009(3階)

【来場方法】
事前登録は下記URLよりお手続きお進みください、事前に来場登録をしていただきますとスムーズにご入場いただけます。
https://hoikuhaku.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja/planning-preparation/visitors/onlinevisitorregistraion.html
※ご登録後に届くメールを会場でお見せいただきましたら当日会場にて来場者証をお渡しいたします。

会場で皆さまにお会い出来ますことを心より楽しみにしております。

一般社団法人保育支援協会
famcloud

【注意喚起】ネットワークカメラ等におけるセキュリティ対策のお願い_児童育成協会

famcloudユーザー各位

いつもfamcloudをご利用いただき誠にありがとうございます。

こども家庭庁より「ネットワークカメラ等におけるセキュリティ対策のお願い(注意喚起)」が発出されました。
経緯と致しまして、保育所等に設置されている一部の防犯カメラ等において十分なセキュリティ対策が行なわれておらず、
マルウェアに感染した事案が発見されたことです。
各施設様におきましては今一度、ネットワークカメラ等における設定確認を行ってください。

詳細につきましては、以下リンクにてご確認よろしくお願い申し上げます。。
******************************************************************************************************************
・ネットワークカメラ等におけるセキュリティ対策のお願い(注意喚起)
https://www.kigyounaihoiku.jp/wp-content/uploads/2023/10/20231017-01jimurenraku.pdf
******************************************************************************************************************
不明点やご相談ございましたら企業主導型保育事業スペシャリストの当協会までご連絡ください。

famcloudは今後も保育施設に寄り添ったシステムづくりに取り組んで参ります。
また、当協会だからこそご提供可能なfamcloudの付加価値『制度や運営に関する相談支援』をどうぞご利用ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人 保育支援協会
famcloudカスタマーサポート
0120-939-080(平日9:30~17:30)