保育の全体的な計画の帳票を出力するために、帳票出力ボタンを押します。
左記のようなpdfデーターがダウンロードできるので、開きます。
表5-1-1.保育の全体的な計画
このような帳票が出力されます。
表5-1-1.保育の全体的な計画
年間指導計画の帳票を出力するために、
必須項目である、「期間」「学年」を指定し、帳票出力のボタンを押して、帳票を出力します。
※出力対象のデーターが多くなればなるほど、時間がかかり通信エラーになる可能性があるので、こまめに出力しておくことをお勧めします。
左記のようなpdfデーターが
ダウンロードできるので、開きます。
表5-1-2.年間指導計画
このような帳票が出力されます。
月間指導計画の帳票を出力するために、
必須項目である、「期間」「学年」を指定し、帳票出力のボタンを押して、帳票を出力します。
※出力対象のデーターが多くなればなるほど、時間がかかり通信エラーになる可能性があるので、こまめに出力しておくことをお勧めします。
左記のようなpdfデーターが
ダウンロードできるので、開きます。
表5-1-3.月間指導計画
このような帳票が出力されます。
週間指導計画の帳票を出力するために、
必須項目である、「期間」「学年」を指定し、帳票出力のボタンを押して、帳票を出力します。
任意項目である「クラス」は、指定するとクラスの帳票が出力されます。
※出力対象のデーターが多くなればなるほど、時間がかかり通信エラーになる可能性があるので、こまめに出力しておくことをお勧めします。
左記のようなpdfデーターが
ダウンロードできるので、開きます。
表5-1-4.週間指導計画
このような帳票が出力されます。
行事指導計画の帳票を出力するために、
必須項目である、「期間」「学年」を指定し、帳票出力のボタンを押して、帳票を出力します。
任意項目である「クラス」は、指定するとクラスの帳票が出力されます。
6-6.行事指導計画の内容が1つでも入っていれば、帳票が出力できます。
※出力対象のデーターが多くなればなるほど、時間がかかり通信エラーになる可能性があるので、こまめに出力しておくことをお勧めします。
左記のようなpdfデーターが
ダウンロードできるので、開きます。
表5-1-5.行事指導計画
このような帳票が出力されます。
登降園・検温・排泄記録票の帳票を出力するために、
必須項目である、「期間」「学年」「クラス」「園児」を指定し、帳票出力のボタンを押して、帳票を出力します。
なお、登降園・検温・排泄記録票の帳票は、1日に1回該当園児分出力してください。
※1か月など、まとめて出力しようとすると、データーが重く、通信エラーになり、データーが出力されない可能性があります。
※目安として、例えば、「登降園・検温・排泄記録票」と、「午睡時確認チェック表」を
40人分出そうとすると、25秒ほど、ダウンロードするまでにかかってきます。
※出力対象のデーターが多くなればなるほど、時間がかかり通信エラーになる可能性があるので、こまめに出力しておくことをお勧めします。
左記のようなpdfデーターが
ダウンロードできるので、開きます。
表5-1-6.登降園・検温・排泄記録票
このような帳票が出力されます。
午睡時確認チェック表の帳票を出力するために、
必須項目である、「期間」「学年」「クラス」「園児」を指定し、帳票出力のボタンを押して、帳票を出力します。
なお、午睡時確認チェック表の帳票は、1日に1回該当園児分出力してください。
※1か月など、まとめて出力しようとすると、データーが重く、通信エラーになり、データーが出力されない可能性があります。
※目安として、例えば、「登降園・検温・排泄記録票」と、「午睡時確認チェック表」を40人分出そうとすると、25秒ほど、ダウンロードするまでにかかってきます。
※データーが多くなればなるほど、時間がかかり通信エラーになる可能性があるので、こまめに出力することをお勧めします。
左記のようなpdfデーターが
ダウンロードできるので、開きます。
表5-1-7.午睡時確認チェック表
このような帳票が出力されます。
個人記録の帳票を出力するために、
必須項目である、「期間」「学年」「クラス」「園児」を指定し、帳票出力のボタンを押して、帳票を出力します。
なお、個人記録の帳票は、1か月に1回該当園児分出力してください。
※目安として、例えば、1か月のデーターを50人分出そうとすると、1分ほど、ダウンロードするまでにかかってきます。30人で30秒ぐらいかかります。
※データーが多くなればなるほど、時間がかかり通信エラーになる可能性があるので、こまめに出力することをお勧めします。
左記のようなpdfデーターが
ダウンロードできるので、開きます。
このような帳票が出力されます。
なお、赤枠(1)の、「子どもの姿」「ねらい・配慮」「評価」「反省」の項目は、
3-3-1の個人記録の箇所だけではなく、6-4.の個人記録の箇所で、追加入力する必要があります。
赤枠(2)の「食事」の項目には、えんじのきろくの給食で食べた量のデータが出力されます。
食べた量を「100%以上」で登録したデータは、「100%以上」と出力されます。
赤枠(3)の体調の項目では、えんじのきろくの機嫌のデータが出力されます。
体調不良の項目が登録されていた場合、帳票には「体調不良」と出力されます。
身体測定記録の帳票を出力するために、
必須項目である、「期間」「学年」「クラス」「園児」を指定し、帳票出力のボタンを押して、帳票を出力します。
頭囲、胸囲が未登録でも出力可能です。未登録の場合、帳票上に「–」が出力されます。
※出力対象のデータが多くなればなるほど、時間がかかり通信エラーになる可能性があるので、こまめに出力しておくことをお勧めします。
左記のようなpdfデーターが
ダウンロードできるので、開きます。
上記のような帳票が出力されます。