マニュアル

マニュアル

2.famcloudの初期設定

2-11.保護者アプリ設定

2-11 保護者アプリ設定

(1)Google Chrome のアドレスバーにURLを入力し、「Enter」キーを押すとログイン画面が表示されます。
(2)発行された管理者用のUserIDとPasswordを入力してログインボタンを押すと下画像のような管理者担当者選択画面が表示されます。

(3)初期導入時にご記入いただいた管理者の名前が出ていますので、クリックします。

(4)メニュー画面が出てきます。設定を押します。

設定の(5)保護者アプリメニューを選択します。

2-11-1.入力期限設定

連絡帳

保護者アプリの連絡帳部分の入力期限を設定できます。
(1)で「する」を選択した場合、入力期限の選択ができます。こちらで設定した期限を過ぎると保護者アプリのえんじのきろくは入力(登録、編集、削除)できないようになります。
例えば、(2)を「09時00分まで」にして保存すると、対象日当日の9時まで入力できます。9時を過ぎると入力できないようになります。

(1)で「しない」を選択した場合、保護者アプリの連絡帳部分はいつでも入力できます。

※デフォルトは「しない」、入力期限は選択できないようになっています。
※保護者アプリの連絡帳部分の登録については、保護者マニュアルの「2.えんじのきろく画面」をご参照ください。

登園降園スケジュール

保護者アプリの登園・降園スケジュールの入力期限を設定できます。
(1)で「する」を選択した場合、入力期限の選択ができます。こちらで設定した期限を過ぎると保護者アプリの登園・降園スケジュールは編集できないようになります。

入力期限は当日、前日、2日前、3日前、前週、前月から選択できます。
当日、前日、2日前、3日前を選択した場合、時、分の選択ができます。
前週を選択した場合、曜日(日曜~土曜)の選択ができます。
前月を選択した場合、日付(1日~31日)の選択ができます。

例えば、(2)を「前日」、「09時00分まで」にして保存すると、対象日前日の9時まで入力できます。9時を過ぎると入力できないようになります。
(2)を「前週」、「月曜まで」にして保存すると、対象日前週の月曜まで入力できます。火曜以降は入力できないようになります。

(1)で「しない」を選択した場合、保護者アプリの登園・降園スケジュールはいままで通り編集できます。

※デフォルトは「しない」、入力期限は選択できないようになっています。
※保護者アプリの登園・降園スケジュールの登録については、保護者マニュアルの「3.登園・降園スケジュール画面」をご参照ください。

ホーム メニュー(機能一覧) 料金のご案内 ファミリー(お客様の声) サポート お約束 キャンペーン お知らせ